アニソン大会@水戸SONIC 2015/2/15
- あす★まれ
- Sed of the weed
- No,I My★
- STANDALONE
- すーぱーつらい。
- イカサマオクトパス
- Before The Breakfast
- アトミックヘルドラゴンガーディアンズ
総勢160名以上の大盛況で幕を閉じたアニソン大会。
今回は観客側だったのと、前回で雰囲気をつかめた分、落ち着いてみることができたので、セトリに合わせて簡単なレポも。書き方からちょっと偉そうな雰囲気出てるかも。感じたら恐縮です。
あす★まれ
- God knows... / 平野綾 (涼宮ハルヒの憂鬱)
- Os-宇宙人- / 神聖かまってちゃん (電波女と青春男)
- 恋は戦争 / supercell feat.初音ミク
- ルカルカ★ナイトフィーバー samfree feat.巡音ルカ
- ブラック★ロックシューター / ryo feat.初音ミク
群馬帝国からいらっしゃいました、ついついなすびに目が行ってしまうバンド。スケッチボードスタイルのMCも面白かった。
アウェイ、トップバッターをもろともしない堂々とした演奏。ドラムを筆頭に重めのサウンドでオリジナリティを追求していて、これが心地よい雰囲気。ルカルカ★ナイトフィーバーをバンドアレンジでここまで自分たちのものにしているのに感心していた。
Sed of the weed
- 残酷な天使のテーゼ(GLAY ver.) / 高橋洋子(GLAY) (新世紀エヴァンゲリオン)
- 君の知らない物語 / supercell (化物語)
- シルエット / KANA-BOON (NARUTO-ナルト- 疾風伝)
- モザイクロール / DECO*27 feat.GUMI
- God knows... / 平野綾 (涼宮ハルヒの憂鬱)
後から分かったんだけど、高校生バンドですって。確かに初々しい感じはあったけれど、ライブの楽しみ方、MCもずいぶん慣れているような感じで驚いた。(私でもビビるような環境なのに)
セトリも王道で観客巻き込んで楽しい空間を作り上げていました。高校生からこんな環境でライブ出来るなんて羨ましいですわ。
No,I My★
- ツインテール・ドリーマー! / ツインテイルズ (俺、ツインテールになります。)
- アイヲウタエ / 春奈るな (〈物語〉シリーズ セカンドシーズン)
- DAYS of DASH / 鈴木このみ (さくら荘のペットな彼女)
- 天使にふれたよ / 放課後ティータイム (けいおん!!)
- 桜のあと (all quartets lead to the?) / UNISON SQUARE GARDEN (夜桜四重奏 〜ハナノウタ〜)
属性力が高まって震えたね。
Vo1、Gt1、Ba1、Dr1、素直なボーカル、歪み過ぎず適度なクランチ、詰め込み過ぎないふんわりとした空気、これぞバンドの王道って感じで個人的に好きなバンドサウンド。
そんなサウンドで天使にふれたよを演奏されたら胸がいっぱいになっちゃうよね。
STANDALONE
- Tank! / 菅野よう子とシートベルツ (カウボーイビバップ)
- リアルワールド / nano.RIPE (人類は衰退しました)
- 二息歩行 / DECO*27 feat.初音ミク
- オレンジ / 釘宮理恵/喜多村英梨/堀江由衣 (とらドラ!)
- Endless Story / 田村ゆかり (C3 -シーキューブ-)
群馬帝国からいらっしゃいました2バンド目。
ドラムソロからオープニングで、そこからインストのTank!。もうこのままインストで突き進んでくるのか!?それはそれで楽しみだぞ!っていう完成度。
このバンドもコピーに終わらず、自分たちなりにアレンジしていて、完成度が高い。特にオレンジのアレンジは甘酸っぱい雰囲気を残しつつ見事にバンドアレンジされていて聴きごたえがあった。
すーぱーつらい。
- 星が瞬くこんな夜に / supercell (魔法使いの夜)
- ブラック★ロックシューター / ryo feat.初音ミク
- 拍手喝采歌合 / supercell (刀語)
- さよならメモリーズ / supercell
大正義と書いて、ウィスパーボイスと読む。なかなかこういう歌声ってバンドだとはっきりしなくなっちゃったりするもんだけど、しっかり通っていて、これをライブハウスで聴ける嬉しさ、楽しさ、終わりのつらさ。
supercellの楽曲ってどのパートも演奏難しいと思うのに当然のように弾いていて、楽しもうっていうスタンスが表れている。
イカサマオクトパス
- セツナドライブ / 滝 善充(9mm Parabellum Bullet) feat.IA
- 罠 / THE BACK HORN (機動戦士ガンダム00)
- フレンズ / Stephanie (機動戦士ガンダム00)
- JAP / abingdon boys school (戦国BASARA)
- ラズベリーモンスター / HoneyWorks feat.初音ミク
すーぱーつらいの後とは思えないほど、あっという間に会場をハードコア、スクリーモの空気に変えてしまった。スクリーモって演奏難しいし、ごちゃごちゃしてよくわからなくなったりとかあるけど、演奏陣もしっかりしてる、スクリームがちゃんと生かされてる、そしてボーカルが映えている。
そして唯一、男性Voで会場を熱くもさせたバンド。引き出しが多い。
Before The Breakfast
- pallet / ゆよゆっぺ feat.巡音ルカ
- cry / ゆよゆっぺ feat.巡音ルカ
- Leia / ゆよゆっぺ feat.巡音ルカ
- Reon / ゆよゆっぺ feat.巡音ルカ
- Hope / ゆよゆっぺ feat.初音ミク
なんかもう大御所感というかそういう貫禄すら感じる。これだけのバンドが続いた後なのに、客を引き込むパワーがすごい。重いサウンドなのに、心地よいとまで思わせるほどの纏まって締まったバンドサウンド。
静と動がきっちりしていて、さらに今回同期が入ってとても雰囲気出ていた。まだ進化する予知があるんだぞっていうのを感じさせるのが楽しみであり、こわくもある。
アトミックヘルドラゴンガーディアンズ
- (OP.SE)あこがれの夏 / ピエール瀧 (アナと雪の女王)
- OK! / 松本梨香 (ポケットモンスター)
- shuffle / 奥井雅美 (遊☆戯☆王デュエルモンスターズ)
- ギミーレボリューション / 内田真礼 (俺、ツインテールになります。)
- 世界は恋におちている / CHiCO with HoneyWorks (アオハライド)
- ハリケーンミキサー / 新谷良子
オオトリ。で、あこがれの夏にやられました。引き込まれました。
こちらも王道って感じで、歌よし、リズム隊よし、ギターよし、キーよしで安心して楽しめる。そして選曲の良さ。OK!にshuffle、ギミーレボリューションを入れてくるあたり、深く頷いてしまう。
バンドで演奏するには難しい曲ばっかりなのに、しっかり弾いて再現できちゃうんだからすごい。ソロの瞬間に各人の実力を見て恐れ入りました。
チラシの裏
- ライブハウスっておしゃべりには向かないよねー、人と会ってもどうしたらいいか分からなくなるよねー。
- たくさんのバンドがみられる良さ。同時に1バンド当たりが少ない感じがする寂しさ。
- ちょっと長かったかな。正直後半ちょっと辛かった。
- 全体的にローの出音が強かった気がする。
- 転換DJってそれぞれの転換の間にテーマ決めて流してるんだなぁと感心してた。
- 出演側にいたかった気持ちと、観客側でよかった気持ちのはざまで揺れ動く今日この頃