雑念フランシア

ベース 音楽 家電 グッズ レビュー レポート

ベースと機材と私

その7 2017-01-02 http://flan.hateblo.jp/entry/2017/01/02/015248
その6 2016-05-23 http://flan.hateblo.jp/entry/2016/05/23/001613
その5 2015-02-22 http://flan.hateblo.jp/entry/2015/02/22/231217
その4 2014-11-30 http://flan.hateblo.jp/entry/2014/11/30/022353
その3 2014-02-04 http://flan.hateblo.jp/entry/2014/02/04/150641
その2 2013-08-01 http://flan.hateblo.jp/entry/2013/08/01/001815








なかなか機材の話って盛り上がらないんだよね。特にベースは。 一方的にだらだら語ります。

HISTORY ZJS-CFS(ベース)


島村楽器のストアブランド HISTORYのベース。
実際の制作はフジゲンらしいです。


メープル指板,アッシュボディ,アクティブのいわゆる70年代系ジャズベース。
初めて買った初心者用の安いベースからそろそろ卒業したいなぁと思い,近くの島村楽器に通い詰めること約半年。
白さの中にうっすら見える木目に透明なピックガードという美しさ,アクティブらしい力強くはっきりとしたトーン,移動がスムーズで必要なときは滑りにくいツヤ消し塗装のネックグリップ,弦の安定性がよく,振動を確実にボディに伝えるGOTOH製のブリッジ,ちゃんと角を落としているフレット,アッシュだけどほかのアッシュより軽め・・・
もう「コレだっ!」って言って買った今愛用のベース。


かれこれ2005年5月からの付き合い。
ネックの反りもほとんど起こらないし,トラブルも少ない。


トラブルは基本的に自分でいじらず,専門店に持って行くようにしてる。自分でもできるんだけどネックと弦高調整も専門店でやってもらったな。
結構弦高は低め。買った頃はかなり高めにしていたんだけど,強く弾いたときにちょっとビビる音もオーバードライブっぽくて悪くないなって思ってからちょっとので低めに。亀田誠治の影響ですね。


あとVolume:10(最大) Control:5(センター) Bass:(センター) Treble:(センター)。甘いトーンが欲しいなぁっていうときはコントロールを若干フロントピックアップ寄りにしたり,ボリューム絞ったり,トーン落としたりとか気持ちいじるときもある。


新しいベース欲しいなぁと思うと,不思議といつも見直す機会ができるんだよな。ここぞって言うときにガツンとした音を出してくれる。ここ最近,楽器に愛されている気がして浮気できません。


それでもまぁもしものトラブルでもうどうしても必要な機会ができるかもって考えると欲しくもなったり。
サークルフレットシステム(詳細はググってね)なんでフレットの打ち直しがすぐにできなかったり,一般的なアクティブサーキットじゃないらしいのでトラブルとリペアに時間がかかりそうだったりって考えると,一般的なパッシブのベースが欲しくもなったり。


そうだな,買うなら60年代系パッシブのジャズベースだな。
勝手なイメージなんだけど
60年代
・ローズウッド指板+アルダーボディ パッシブ
・ミッドよりで暖かい出音だけど,一癖ある。
亀田誠治とかジェームス・ジェマーソン(彼はプレベだけど)とか
70年代
・メープル指板+アッシュボディ パッシブもあればアクティブもあり
ドンシャリ気味。トーンは安定。
・マーカスミラーとかジェイソン・ニューステッドとか


タイプが違うベースも弾いてみたいなぁって。メーカーはそうだなぁ,当然のごとくFENDER,ほかにもフジゲン,Crews Maniac Sound,モモセ,LAKLAND・・・夢は広がるねぇ。
でも,さっき言ったネックグリップとブリッジぐらいは満たして欲しいな。そうするとかなり絞られてしまうね。


エフェクター


今は
Mavis MPT-60(チューナー)※写真右上
Aphex Punch FACTORY(コンプレッサ)※写真左下
MXR M-80 Bass D.I. +(プリアンプ)※写真左上
の順で接続してる。


ハードケースから軽いソフトケースに変えてから底にダメージが伝わりやすくなっているようで,1度接続不良を起こしたので今のややこしい配置に。あと底にクッション置いて衝撃緩和。


Mavis MPT-60(チューナー)


とりあえず足下にチューナーをってことで安物を購入。
青色LEDでかっこいいんだけど,見づらいし反応も悪い・・・
たかがチューナーだけど買うならBOSSかKORGがいいと思う・・・


Aphex Punch FACTORY(コンプレッサ)


コンプレッサです。オレンジのボディが目につきます。
このコンプレッサという代物,音量の粒をそろえてくれます。
弱い信号はもちあげてある程度のところまで強く,強い信号は潰してある程度のところまで弱く出してくれます。
スラップ,指弾き,ピック弾きの音量差を軽減したり,下手くそな2フィンガーをある程度聴けるレベルに補正してくれる(汗)優れものです。


ただしかけ過ぎると微妙なタッチとかが表現しにくくなるので,タッチの差を出したい,強い・弱いの差を出したいなら,強い信号だけに効くリミッターがおすすめ。
それとコンプは種類・メーカー・かけ方によって特徴ある音になったり,サスティーンが伸びたりして,それが好まれて使われるパターンもあるみたい。特にスラップなんかは潰された音が若干ワウっぽいポコポコした音になって聴きやすくなったりする。


で,このAphex Punch FACTORYを選んだ理由はかかり方が自然な点。
有名どころのMXRとかBBEとかっていかにもコンプレッサかけました!って音がするんだけど,こいつは強くかけても音色自体がほとんど変わらない。
逆に効果が分かりづらいから買うとき躊躇した。ちゃんと分かるかというと疑問。さすがにスラップぐらい強い音ならわかるんだけどね。


弾き方をいろいろ変えるようになって,その度に,曲中にボリューム調整は難しいので使ってるね。下手くそ補正があるので個人練では使わないようにしてるよ。


セッティングはだいたいVolume:7 Drive:8。音色に変化が少ないので若干強めに。ボリュームはそのとき次第。


MXR M-80 Bass D.I. +(プリアンプ)


プリアンプです。


ギターも,ベースもそのままじゃパワー不足でスピーカーを鳴らすことはできない。
試しにジャックにヘッドホンをぶっさしても聞こえない。
ベースから出ている信号を受け取って,アンプで増幅して,それをスピーカーに渡すことでようやくスピーカーで音が鳴る。
ということで音色を決める要素としてベース本体から出る信号も重要だけど,鳴らすスピーカーも重要だけど,アンプでどう増幅させるかっていうところで大きく左右される。


で,プリアンプっていうのはアンプの前にちょこっと増幅するための代物。pre-amp。直訳してあらかじめ増幅。
このちょこっと増幅するときにさっきの音色の要素を整えてやろうっていう魂胆。


安定して好みの音色を出し続けたいならアンプ持ち歩けば万事解決なんだけど,そりゃ無理。スタジオも毎回同じアンプが選べるかっていうとそれも難しかったりする。
そこで持ち運べる手のひらサイズのプリアンプで音色が固まるなら,どんなアンプでも狙った音色が出しやすいっていうこと。


実はベース本体にプリアンプを内蔵したやつがあって,それがアクティブベース。電池が入ってるベース。ベースに限りなく近いところで増幅させて音色を決めてしまえば,音色は安定するし,最後でガツンと増幅させるよりノイズも乗りにくい。
あとは電源のあるエフェクターは大なり小なり増幅効果があるので全部プリアンプっていえばプリアンプなのかも。
そういった意味で広げるとプリアンプって数え切れないほどある。単に増幅するもの,アンプに近い音色をつけるもの,増幅量が大きくて歪むもの・・・


ここまでが前置き。さて本題。
MXR M-80 Bass D.I. +。アンプの音を再現させるっていう目的で作られたプリアンプ。だからアンプを通さずミキサーに直接繋いでモニタースピーカーから鳴らしても,ベースアンプで鳴らしたような音が再現できる。


どんなベースでも,アンプでもこいつを繋げると大なり小なりこいつらしい音になります。もちろん使うベース,アンプによって変わってくるけどね。


この手のアンプシミュレータ的なプリアンプと言ったらSANSANPかこいつかっていうぐらい有名な商品。でSANSANPは超有名でみーんな使ってるからこいつにした。
それだけじゃなくて,単に音が好みだったのもあるし,好きなベーシストが使って隊のもあるし,イコライザーにミドルがあったり,細かい調整が効く歪みがあったりっていうことで選んだんだよ。


ちなみに基本セッティングはEFFECT:ON COLOR:OFF CLEAN VOLUME:5(12時) BASS:4(11時) MID:6(1時) TREBLE:4(11時)。気分によってちょこっとイコライザをいじったり,ボリュームをいじったり。
プリアンプなんで,ボリュームをでかくしてアンプに渡して,さらに増幅させると当然のごとく歪むので,アンプごとに様子を見ながら足したり引いたり。


こいつも手放せないな。音色作りやアンプとの相性は全部こいつに頼ってる。
ただひとつ,外装ケースがやたら重い。



(番外編)

B2.1u(マルチエフェクター


初めて買ったエフェクター
こいつで基礎を学び,欲しいコンパクトを見極めたんだよね。
今でも十分使える。これまでのZOOMって音はそこそこ,見た目は安っぽい,値段は超安いだったのが,このシリーズ辺りから音はけっこう良い,見た目も頑丈でそれなりに,値段はキープ。ZOOMさんすばらしいっす。


ワウとか,コーラスとかの飛び道具を使うとき,録音するとき,ドラムマシーンとして使うときとか,普段使うエフェクターからは外れたけど,まだまだ使う機会はありそう。
でもでかくて重いのが難点・・・。


MXR エフェクター BASS DI+ M-80
MXR
売り上げランキング: 4,269



ZOOM ベースエフェクツペダル B2.1u
ZOOM(ズーム) (2012-06-12)
売り上げランキング: 8,640